高速道路の料金って高いと思いませんか?
料金所の渋滞にもイライラしますよね。
そこで、ETC割引を上手く利用する方法をおススメします。それは、、
ETCの値引きワザ
【ETCの割引きサービス】
ETCのお得な割引き制度には、
1.早朝夜間割引き
大都市近郊区間(100km以内)の早朝夜間時間帯(22〜6時)が5割引になります。
2.深夜割引き
東/中/西日本高速道路株式会社の3社が管理する全ての高速自動車国道で、深夜時間帯(0〜4時)に3割引になります。
3.通勤割引き
大都市近郊区間を除いた地域(100km以内の利用距離に限る)で、朝夕の通勤時間帯(6〜9時、17〜20時)が5割引になります。
4.マイレージサービス
利用実績に応じてポイントが付与され、高速料金に還元できます。
などがあります。
【恐るべし通勤割】
早朝夜間割引き、深夜割引き、通勤割引き
は、
割引きメリットが非常に大きいため、
マイレージのプレミアム(50000円で8000円分)
なんかより、遥かにお得なETCの使い方です。
ただ、
早朝夜間割引き・深夜割引きは、
普通の生活をしているあなたには、少し使いづらいと思われますね。
そこでETCで高速料金を節約するには、通勤割を上手く活用します。
通勤割は高速料金がなんと半額になってしまう
素晴しい割引制度ですが、
利用条件があります。
・朝 午前6〜9時
・夜 午後5〜8時
・距離100km以下
・割引は1日1回(最初の適用区間のみ)
なんだ使いにくいなあ、と思ったあなたへ。
チョット待ってください。
半額ですよ、半額。
上手く使わない手はありません。\(^-^)/
【高速料金を安くするワザ】
このETCの通勤割を逆手に取れば、、
1.適用時間帯に100km以内で一度、高速を降りる
2.別のETCカードに差換えて、また高速に乗る
という事を繰り返せば、
100km以内の区間ごとに
高速料金が半額にできます。
もちろん、時間制限(朝夜の指定時間)がありますから限度はあるわけですが、
・あなたの移動時間を通勤割の適用時間に合わせて
・複数のETCカードを使う
ことにより、
かなり高速料金をお得にできることが
お分かりでしょうか
。
半額の通勤割は強力です。
\(^-^)/
今すぐ複数のETCカードを作っておくことをお勧めします。
関連する記事
裏ワザに最適なETCカードをすぐ見る